top of page

昇級・昇段審査がありました


佐久合気道会では、年に2回、昇級・昇段審査があります。

夏は6月か7月、冬は11月か12月に、遠藤師範に審査していただきます。

平性27年度の夏期審査は6月21日(日)13:30開始でした。

審査内容は下の表のとおりで、合気道本部道場と同じです。

今年は5級から4段まで、すべてに受審者がありました。

同じ級・段の受審者を受け・取りにする場合もありますが、先輩に受けをとらせて時間短縮したり、

近い級・段の審査を同時にやったりもします。

今回は90分しっかりやり、無事全員合格しました。

筆者は審査対象外でしたが、遠藤師範の言葉から、今回重要なことを学びました。

「級の人も、高段者も同じ技を見せてもらいます。違いがあってしかるべきでしょう」

「勝手に省略してはいけない。丁寧に、雑にならないように」

「普段の稽古がこういう場面で出ます」

技を覚えるだけではダメで、奢らずに謙虚であり続けることが大切です。その難しさを感じました。

審査内容.jpg


閲覧数:414回0件のコメント

最新記事

すべて表示

佐久合気道会は、今年創立35周年、合気道佐久道場は創立30周年を迎えます。 地元で長く活動できるのも、近隣の皆様のご理解・ご協力のおかげと感謝しております。 これを記念し、下記日程で、佐久合気道会主催の演武会を開催いたします。 入場無料、途中の出入りも自由で、お気軽に合気道を御覧いただけます。 新しい長野県立武道館へ、ご家族・ご友人もお誘いのうえ、ぜひお越しください。 --------------

bottom of page