top of page

2021年2月現在コロナウイルス対策

現在、佐久合気道会では、新型コロナウイルス対策として、下記条件で稽古を行っています。

感染の状況により、流動的に規制を強化/緩和しますので、ご承知おきください。

《道場閉鎖する場合》

・佐久市内で感染者が確認された場合のみ道場を1週間閉鎖とする。

・佐久保健所管内が県警戒レベルが4に引き上がった場合。(レベル3までは稽古あり)

・会員並び同居家族に陽性者並びに濃厚接触者が確認された場合、10日間閉鎖とする。


《参加条件》

・佐久市外に居住の会員は当該保健所管内が警戒レベルが4になった場合、警戒レベルが3になるまで稽古参加自粛を要請する。レベル3までは稽古に参加できる。管内で感染者が認められた場合は道場にて検温を実施し37.0未満の場合稽古参加を認める。支部員の参加もこの基準に準ずる。*平熱が高い人はお知らせください。

・会員本人がやむを得ず県が定める「往来そのものを慎重に検討する」としている地域に行った場合、1週間の稽古自粛を求める。非常事態宣言が発令されている地域および県が発表する往来を避けるべき地域に指定されている都道府県も同様。

・37度以上の発熱、体調不良の者は稽古を見合わせる。*平熱が高い方はお知らせください。

・濃厚接触者と認定された場合は、陰性確認後10間の経過観察期間を設ける。

・指導担当者は、本人および同居家族が感染の疑いがある場合、濃厚接触者とならずとも代稽古を指導部、準指導部に依頼する。変更確定後事務局に連絡をする。


《会費》

・会費は道場閉鎖が2週間未満:全額、2週間以上:半額、4週間以上:休会扱い。


《稽古時》

・稽古時に道場内に消毒スプレーを設置し相手が変わるごとに手の消毒を行う。

・マスクシールドを廃止しマスク着用とする。マスクは外で使用した物は使用しない。


《新規会員・ビジター》

・県外からのビジター当面禁止

・新規会員、体験は完全予約制とし居住地、勤務先等を確認し参加条件に照らし合わせ参加を許可する。道場に来た際に検温を実施。


《稽古時間・定員》

・1クラス参加人数は8名までとする。週の参加上限は当面2回までとする。

閲覧数:35回0件のコメント

最新記事

すべて表示

佐久合気道会は、今年創立35周年、合気道佐久道場は創立30周年を迎えます。 地元で長く活動できるのも、近隣の皆様のご理解・ご協力のおかげと感謝しております。 これを記念し、下記日程で、佐久合気道会主催の演武会を開催いたします。 入場無料、途中の出入りも自由で、お気軽に合気道を御覧いただけます。 新しい長野県立武道館へ、ご家族・ご友人もお誘いのうえ、ぜひお越しください。 --------------

bottom of page